※当ブログの画像、文章の無断転載、オリジナル作品の営利目的、HP、ブログ等の公開目的での模倣はご遠慮ください。
カテゴリ
以前の記事
2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2008年 03月 21日
先日の体験レッスンでものすごく反省をしたのが
カルトナージュの道具の説明不足です。 一応、私も余分に用意していたので 足りないという最悪の事態にはなりませんでしたが 自分の思い込みに反省は大きかったです。 思い込みというのは 「分かるでしょう?」という思い込みです。 普段、私が使用している道具です。 ほぼ毎日、使用しているので ボロボロで見苦しいですが・・・。 ![]() 下に敷いているのがカッターマット。 A1の大きなものを家では使っています。 外出の時には折りたたみができる カッターマットが便利ですよ。 スケールはアルミ製が、おススメです。 裏に滑り止めが貼ってある物が良いと思います。 小さなスケールも便利。 これは1.5cm幅なので色々と使いやすいです。 ![]() 刷毛。 愛用しているのは右側の刷毛です。 ホームセンターで購入しています。 その隣は体験レッスン用に用意した 100円ショップで購入した刷毛。 私はめったに使いませんが ボンドを薄くのばしたり 大きな面に塗るときに便利なスポンジ。 ![]() ヘラ。 これは思っている以上に絶対に必要な必需品。 一番左は体験レッスン用に 100円ショップで購入しました。 (カッターマットも200円で買えますよ) ![]() カッター。 グリップ、刃が大きなもの。 ![]() ボンド。 私はフランス製の糊を使っていますが 木工用の速乾でないボンドを タッパーなどに入れて使います。 ![]() この他にも ハサミ、クラフトテープ(水貼りテープ) クリップ、ボロ布、お手拭など。 それから・・・ 糊を貼る時の下敷き。 広告やパンフレットが良いと思います。 こうして改めて書き出してみると 必要な物が多いですね。
by a-plume
| 2008-03-21 21:48
| カルトナージュ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||